(アガルートHPより)
宅建の通信講座で気になる点と言えば合格率が高いかどうかだと思います。
合格率が高い通信講座はその講座を選択する良い判断材料の1つと言えるでしょう。
ここでは宅建講座で合格率が高い通信講座を知りたい方の為におすすめのアガルートアカデミー通信講座をご紹介します。
また、アガルートにしかない受講者をサポートする手厚いフォロー制度について知りたい方は下記の記事をご覧ください。
目次
宅建試験の合格基準点と合格率
プロモーションを含みます
初めに令和6年に全国で行われた宅建試験の合格基準点と合格率を見てみましょう。
・合格基準点:37点
・合格率:18.6%
・受験者数:241,436人
・合格者数:44,992人
(一般財団法人不動産適正取引推進機構より)
その前年の令和5年合格基準点は36点となっており、1点高い結果となっています。
合格率は17.2%で宅建試験の合格率は毎年15~17%台を推移するのですが、令和6年では
18%を超えた結果となりました。
合格率の高い宅建通信講座(一発合格率66.26%)
ここではアガルートアカデミー宅建通信講座の合格率ご紹介します。
全国平均が18.6%なのに対し、アガルート宅建士講座の受講生では一発合格率で66.26%と3.56倍受かりやすい結果を出しています。
一発合格で半数以上の合格者を出しているのは驚異ですね!
アガルート宅建講座について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
宅建合格者の声
令和6年合格者
アガルートの教材は無駄がなく総勉強時間も300時間ほどで苦しいと感じる事もなかった
◆アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
無駄がなく且つ、それでいて必要な知識が明確に表示されているテキストに惹かれた。オンラインでの動画教材なども非常に質がよく、わかりやすい事もあり、初めて資格勉強をする自分にはピッタリだと感じ、受講した。
◆合格体験記・学習上の工夫
教科書に載っている情報で、合格に必要不可欠な情報を教員の方が動画で分かりやすか教えて下さるので、抵抗感なく学習を開始する事ができた。
(アガルートHP宅建試験 | 合格者の声 令和6年合格者より一部抜粋)
「不合格の場合は返金」ではなく、合格特典であるところが教材の信頼度を高めた
◆アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
他の予備校や通信講座で、「不合格の場合には返金」という言葉が目立つ中、御社は唯一、合格した場合の特典を設けています。これを拝見した際、提供している教材や合格実績への信頼度が増し、受講を決意しました。
◆合格体験記・学習上の工夫
総まとめ講座のテキストは、試験に出やすいポイントを的確に押さえているだけではなく、分野ごとにポイントが押さえられています。そのため、自身がどこの何を理解できていないかを把握するための復習教材にもなるのでこのテキストの活用はおすすめです。
(アガルートHP宅建試験 | 合格者の声 令和6年合格者より一部抜粋)
令和5年合格者
無駄のないテキストを使い倒し、コンパクトな学習ができた!
◆アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
とにかく時間がない、お金もない、そんな中それでも受講できる講座はないかと必死に探しました。やはり合格以外に合格特典を得るという目標もできるので、アガルートのこの特典システムは非常に魅力的に感じます。
◆合格体験記・学習上の工夫
アガルートの先生の講義と薄いテキストがシンプルで忙しい社会人・主婦でもやる気を損なうことを避けることができた要因と考えます。
(アガルートHP宅建試験 | 合格者の声 令和5年合格者より一部抜粋)
合格特典について
(アガルートHPより)
アガルートから出ている入門総合カリキュラム(フル)を申込みいただき、試験に合格された方は合格特典として
・全額返金
・お祝い金1万円
どちらかを選ぶことができます。
※入門総合カリキュラム(ライト)・演習総合カリキュラム(フル)・演習総合カリキュラム(ライト)に関しましては特典の対象となっておりません。
↑↑お申し込みはこちらから↑↑
カリキュラムの内容
カリキュラムには
・入門総合カリキュラム(フルまたはライト)
・演習総合カリキュラム(フルまたはライト)
があります。
※フル・ライトの違いは講座・映像講義の数が異なります。
◆ライト → 短期間で学習したい方にオススメ
入門総合カリキュラム
このカリキュラムはこんな人におすすめです。
・仕事などで短期間で勉強し、確実に一発で合格したい方
・宅建試験が初めてで勉強方法に不安のある方
・学業や仕事などがありスキマ時間を利用したい方
このカリキュラムでは権利関係~税・その他までの4科目を講義でインプットし、過去問講座や模擬試験でアウトプットを行う完全網羅されたカリキュラムとなっています。
基礎から学べる「入門総合講義」、過去10年分の「過去問解説講座」などラインナップが多数用意されています。
(アガルートHPより)
演習総合カリキュラム
このカリキュラムはこんな人におすすめです。
・不動産業界に携わっている方
・本試験で25点以上取っている方
・学習経験者
・学業や仕事などがありスキマ時間を利用したい方
このカリキュラムでは権利関係~税・その他までの4科目を講義でインプットし、過去問講座や模擬試験でアウトプットを行う完全網羅されたカリキュラムとなっています。
学習経験者向けに知識のインプット・アウトプットを交互に実施し、知識の確実な定着・問題の対応力を習得する「演習総合講義」、10年分の「過去問集」などを取り揃えています。
(アガルートHPより)
フォロー制度について
入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラムにはフォロー制度がございます。
この制度は講義やテキストなどでわからない部分を質問できたり、学習状況のアドバイスをもらえるサービスです。このサービスを最大限に活用して合格を勝ち取りましょう!
↑↑お申し込みはこちらから↑↑