宅建士試験お役立ち情報

不動産屋じゃなかった僕が取れた!

フォローする

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール【合格証書添付】

宅建に出てくる所得税の覚え方って!?

2020/9/28 宅建士

宅建士試験の中でも覚えるのに面倒な項目の一つである所得税。税率や特例、減税さらに適用関係というものまでもが出てきて混乱する方も多いのではない...

記事を読む

電気工事士と危険物取扱者両方取るべき?

2020/9/22 危険物取扱者, 電気工事士

工業系資格であり、人気資格でもある電気工事士と危険物取扱者この2つの資格を両方とも取得したいと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は...

記事を読む

宅建試験1ヶ月前にしておくべきこと

2020/9/21 宅建士

いよいよ宅建士試験1ヶ月を切りました。 1ヶ月前となると不安等が増してくるのではないでしょうか? そんな方々に今回は1ヶ月前にど...

記事を読む

【覚えられない!】用途規制の覚え方を解説!【宅建士】

2020/9/19 宅建士, 資格

権利関係、宅建業法と勉強を進めていくと法令上の制限に突入しますが、この法令上の制限の中でも厄介なものの一つが用途規制です。わたしもここを覚え...

記事を読む

根抵当権ってどんなの?【宅建士】

2020/9/18 資格

宅建を勉強していたわたしですが、抵当権の勉強をしていると後半の方で「根抵当権」 というとのが出てきます。宅建士試験の中でもあまり日の当たら...

記事を読む

薬膳コーディネーターについて調べてみた【資格】

2020/9/7 資格

しゃぶ葉の薬膳 先日、急に 「しゃぶしゃぶ食べたい、、」 と思ってしゃぶ葉に行ってきました。 しゃぶ葉ってランチだと食べ放題なの...

記事を読む

これを見れば理解できる!抵当権について!

2020/9/5 資格

初めて宅建試験を受ける方の中には「抵当権ってなんぞや?」と思うかもしれません。 でもそれは当然かと思います。 だって普段生活してて抵当権...

記事を読む

ふぐの資格って東京と大阪でナニが違うの?

2020/8/22 資格

ふぐの調理には資格が必要となり、資格の認可は国ではなく都道府県ごとに任せられています。そして都道府県ごとでこの資格を受けるにあたって内容が異...

記事を読む

自分は資格マニアな性格なん!??

2020/8/19 資格

どうもmaeです。今回は資格と性格の関係性に関してお話していきます。 資格マニアの能力 そもそも資格というのは日本独特のものらし...

記事を読む

宅建士ってどのくらい難しいの?

2020/8/18 宅建士

2015年に宅地建物取引主任者から宅地建物取引士に名称と内容が変更されました。宅建士も「士業」の仲間入りをしたということになりますね。 宅...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

スポンサーリンク




最近の投稿

  • 【再受験割引制度あり】アガルート宅建割引制度について
  • 【早見表】アガルートの分割払いまとめ
  • アガルートの口コミ・評判ってどうなの?【宅建士】【行政書士】
  • 【アガルート】初学者・学習経験者が学習するのための手厚いサービスが充実【宅建士】
  • 【違法に!?】電気工事士を無資格でできる範囲って!?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2019年12月
    • 2019年11月

    カテゴリー

    • 危険物取扱者
    • 宅建士
    • 民法
    • 簿記
    • 芸能
    • 資格
    • 資格講座
    • 雑記
    • 電気工事士

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2019 宅建士試験お役立ち情報.